としゆきのブログ

お酒を愛するアラフォー男が出会った居酒屋情報や生活で使えるプチ情報をお伝えしていきます♪

節分に食べる恵方巻!その方角の決め方とは?

こんにちは。としゆきです!

 

今日は2/3、節分ですね。近くのスーパー、デパートでは大豆や恵方巻がこれでもか!と言うくらい並んでいます。

多くの人が売り場に買いに来ていました。

 

恵方巻とは、もともとは節分時期に美味しい香の物を海苔巻きにしたもので、

海苔巻きを切らずに無言で、恵方を向いて食べることで無病息災、家内安全等を願って食べるもの。

f:id:winechan:20200212124005j:image

ではその恵方の方角はどうやって決まるのかをお伝えします。

 

そもそも恵方とは

歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様のことで毎年変わっていくとの事。

恵方はいろいろな事を行うと良いと言われており、かつては初詣も恵方の方向の神社に参ったり、初めての事を行うときは恵方に向かって行ったそうです。

 

恵方巻の方角の決め方

十干(甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き))という中国から伝わった暦を用いて方角を決めます。

意外と馴染みのある暦で、

甲子園は十干の"甲"十二支の"子"の重なる年にできたからその名前がついたそうです。


十干の方角は図のように決まっています

f:id:winechan:20200212124202j:image

参照:https://r.gnavi.co.jp/food/sushi/ehoumaki/ehoumaki_05.html


その中でも今年は"庚"の年。

ということで西南西にあたります。

 

 

なかなかに奥が深い恵方巻き。

そんな歴史を感じながら召し上がるのもいいかもしれませんね。