としゆきのブログ

お酒を愛するアラフォー男が出会った居酒屋情報や生活で使えるプチ情報をお伝えしていきます♪

【豆知識】もう怖くない!部屋の油臭いをスッキリさせる方法

こんばんは!

久しぶりの投稿になりました😂

自粛期間中でみなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私はめっきり家を出ることが減ったので朝のウォーキング、筋トレをする様にしてます♪

とても清々しい一日を過ごせるのでぜひやってみてください😊

 

仕事も終わってあっという間に夜🌙

そして一昨日、奥さんと一緒に家で串カツしよーとなりました😁

f:id:winechan:20200518210306j:image

写真取り損ねて画像はフリー画像です😂

 

玉ねぎ、エビ、ホタテといろんなものを串カツ!

ソースは二度付禁止!🙅‍♀️

と言いたいところですが、今晩は家だから🙆‍♂️

と山ほどソースつけて食べてやりました😁

 

お腹一杯で寝た翌朝☀️

油、クサイ。。。

 

部屋中が油臭くて大変なことに😭

昨日は一日中換気し、何度も消臭剤を部屋中にまきましたが全然ダメ。。。😭

 

どうにかしたい!と思い調べてみると、マイナビニュースに掲載されていましたので紹介します♪

 

◾️油臭いを取る方法

油臭いの元となる油汚れは酸性の汚れなので、それを打ち消すアルカリ性の、重そうスプレーで消すことができるそうです😆

作り方は簡単♪水200mlに重そう小さじ2杯入れて混ぜるだけ😊

それを霧吹きでサッと吹き付けるだけだそう😊

数時間すると臭いが来ていくそう😁

 

ちなみに排水口の臭いや靴の匂いも落とせるそうですよ!

僕はなんとか消臭できたので使いませんでしが、次は使ってみようと思います♪

 

ただし!つかってはいけない場所もあるのでご注意を

畳、木・竹製品、漆塗り製品、アルミ製品、フローリング等、天然素材やニスというものには注意が必要だそうです😳

 

重そうスプレーは体にも優しい万能スプレーなので、ぜひ油料理する際には使ってみてください😁

 

参考:

https://news.mynavi.jp/article/juso-3/

https://pacoma.jp/36787

 

節分に食べる恵方巻!その方角の決め方とは?

こんにちは。としゆきです!

 

今日は2/3、節分ですね。近くのスーパー、デパートでは大豆や恵方巻がこれでもか!と言うくらい並んでいます。

多くの人が売り場に買いに来ていました。

 

恵方巻とは、もともとは節分時期に美味しい香の物を海苔巻きにしたもので、

海苔巻きを切らずに無言で、恵方を向いて食べることで無病息災、家内安全等を願って食べるもの。

f:id:winechan:20200212124005j:image

ではその恵方の方角はどうやって決まるのかをお伝えします。

 

そもそも恵方とは

歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様のことで毎年変わっていくとの事。

恵方はいろいろな事を行うと良いと言われており、かつては初詣も恵方の方向の神社に参ったり、初めての事を行うときは恵方に向かって行ったそうです。

 

恵方巻の方角の決め方

十干(甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き))という中国から伝わった暦を用いて方角を決めます。

意外と馴染みのある暦で、

甲子園は十干の"甲"十二支の"子"の重なる年にできたからその名前がついたそうです。


十干の方角は図のように決まっています

f:id:winechan:20200212124202j:image

参照:https://r.gnavi.co.jp/food/sushi/ehoumaki/ehoumaki_05.html


その中でも今年は"庚"の年。

ということで西南西にあたります。

 

 

なかなかに奥が深い恵方巻き。

そんな歴史を感じながら召し上がるのもいいかもしれませんね。

 

 

元旦にやるおみくじ!そのルーツに迫る!

としゆきです!

 

明けましておめでとうございます!

2019年は私にとって、変革の年でした!

2020年、今年は飛躍の年と位置づけ、

仕事においては会社の売り上げ向上に貢献し、

家庭の時間も大切にしていきます!

 

さて、さっそく元旦に私と妻は近くの神社に初詣に行ってきました。

お参りをしたあとは「おみくじ」を引きます。

 

結果は、、

 

2人とも「吉」!

まずまずってところですかね!

 

いつも何気なく引いている「おみくじ」

今回はそのルーツに迫ってみました!

 

「おみくじ」とは?

おみくじは神社仏閣で吉凶を占うために行なう籤(くじ)(スーパー大辞林より)のことです。

日本では古来より国の祭政に関する重要な事柄を決める際、籤をひいて神慮を仰ぐ方法が用いられていたとのこと。

あの明智光秀本能寺の変の前日にくじを引いて勝運を占ったとか。

「おみくじ」の起源は古く、平安時代に遡ります。元三慈恵大師良源上人が祈念して偈文(げもん:仏の教えが書いた文)を授かった観音籤(あみだ籤)が起源と言われています。

今の形になったのはそこから時を経て江戸時代。寛永寺の僧であった天海大僧正の夢に慈恵大師が現れ、「人々の困難を救う、観音菩薩様にもらった偈文を信州戸隠三明神の御宝前に100籤(観音百籤)ある。それで願い事の禍福を占うことができる。それをもって人々に貢献しなさい」とお告げをもらいました。

そこで人を現地に派遣すると偈文が100枚あったとのこと。

これに1番から100番まで番号を振って籤にしたものが今の形となったとのことです。

凄い壮大な物語ですね!

ちなみに、現在の気軽に引ける「おみくじ」には人の運勢の吉凶を五言四句の偈文や和歌でかかれています。

 

「おみくじ」の運勢の順番

12段階の場合は、大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶

の順でいいとのことです。

私と妻は、4番なのでなかなかいいですね!

 

運勢のみに気が行きがちですが、その書いている言葉にも注目して読んでみてはいかがでしょうか。

ブログ、はじめました!

こんにちは。としゆきと言います。

歳を重ねるにつれ、新しいモノ、サービス、技術に疎くなってきた事に危惧を感じ、

まずはブログを始めてみようと思いたちました。

 

第一回目の本ブログでは私の自己紹介をさせていただきます♪

 

自己紹介

f:id:winechan:20200518203515j:image

私は今年38歳で、大阪の豊かな笑い、人情味に育まれてきました。

仕事は某商社で営業として関西をメイン拠点として、全国で活動しております。

お酒は基本的になんでも好きで、

よく友人、後輩、愛する妻と一緒に気になった居酒屋さんを訪ねる事も多いです。

 

30代後半に差し掛かり、徐々に体の衰えを感じ始めた為、

最近では運動や筋トレ、また体に良いものをなるべく摂取するように心がけています。

 

あげていくコンテンツ

日々の生活で気になったお店、お酒、また健康に関する豆知識等を、定期的にあげていこうと思います。

皆さまにお役立ち情報をお届けできたらなと思ってますので、よろしくお願いします!